ソフトパス理工学総合研究センターへようこそ

News

  • 2024.2.27

    環境科学・工学研究グループ主催の講演会・研究会を3月21日(木)に開催します。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2024.1.12

    計算化学主導分子創製研究グループ主催で1月19日(金)に講演会を開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2024.1.10

    水素利用技術研究グループ イオン液体サブグループ主催で1月24日(水)に講演会を開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2023.10.13

    計算化学主導分子創製研究グループ主催で11月1日(水)に講演会を開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2023.8.29

    水素利用技術研究グループ イオン液体サブグループ主催で9月6日(水)に講演会を開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2023.5.15

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループ主催で7月12日(水)に講演会を開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2023.5.12

    環境科学・工学研究グループ主催の機器分析セミナーを開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2023.3.10

    環境科学・工学研究グループの講演会・研究会を開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2023.1.10

    計算化学主導分子創製研究グループ主催で1月18日(水)に講演会を開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。


  • 2022.11.15

    環境科学・工学研究グループの石川准教授らの研究成果「Degradation of sulfamonomethoxine in solution using pulsed plasma discharge – identification of by-products and toxicity of treated solution to green algae」が、国際誌Water Science & Technologyに掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2022.9.28

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループの佐々木准教授らの研究成果が、嚥下 の国際誌Dysphagiaに掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2022.9.16

    2022年9月28日:15:00-16:30 銀河ホールにて、北野正雄先生(京都大学名誉教授、大阪大学特任教授)をお迎えして、演題「量子時代を拓く新国際単位系SIと電磁気学」の講演会(SPERC後援)を開催することとなりました。
    参加費無料で、予約も不要ですので、皆様の参加をお待ちしております。
    なお、会場内では、常にマスクの着用をお願いします。
    詳細は、添付ファイルをご覧ください。

  • 2022.8.26

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの宇井幸一准教授が、東京理科大学横断型コース エネルギー・環境コース 2022年度ポスターコンペンションにて、特別講演しました。
    題目: 「室温イオン液体を用いるリチウム-空気二次電池の研究開発」

  • 2022.7.29

    計算化学主導分子創製グループの是永教授らの研究チームが、有機分子触媒による効率的な脱メチル化反応に成功し、その成果が国際学術誌Org. Chem. Front.に掲載されました。なお本研究は、他大学からの計算依頼により実施されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2022.7.6

    計算化学主導分子創製グループの是永教授、白井教授らの研究チームが「均一系ロジウム触媒を用いた固体状態での無溶媒不斉1,4-付加反応」の研究成果で日本プロセス化学会 JSPC優秀賞を受賞しました。
    なお、12月の日本プロセス化学会シンポジウムにて、是永教授が受賞講演を行う予定です。

  • 2022.7.4

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループ主催で7月20日(水)に講演会を開催されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2022.6.30

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの宇井幸一准教授が執筆したリチウムイオン電池に関する著書が出版されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2022.6.28

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの関本助教が、第1回「溶融塩化学オンラインサロン-Yo!You!en!café-」にて、依頼講演しました。「様々な非鉄製錬プロセスからヒントを得た溶融塩研究」同会には73名が参加し、活発な議論が交わされました。

  • 2022.4.1

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループの佐々木准教授らの研究課題が,令和
    4年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)に採択されました.
    種目:基盤研究(B)
    課題:前頸部多点表面筋電図の筋シナジー解析に基づく革新的摂食嚥下機能評価
    システムの開発
    期間:令和4~6年度

  • 2022.3.6

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループの佐々木准教授が,2022年3月6日に開催された第1回表面筋電バイオフィードバック研究会にて教育講演を行いました.
    題目:表面筋電と工学技術との融合 ~基礎から先端技術まで~
    主催:一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
    大会長:柴本勇(聖隷クリストファー大学)

  • 2022.2.28

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの関本助教らの研究課題が、令和4年度科学研究費補助金事業に採択されました。
    研究種目名: 基盤研究(C)(一般)
    研究会題名: 「希土類ハロゲン化物を用いたチタン鋳造用耐火材の開発」

  • 2022.1.6

    計算化学主導分子創製グループの是永教授、山中教授、吉田特別助教らの研究チームの成果である、機械学習による3 級アリールホスフィンの電子的性質の予測について、有機合成化学協会主催の「第36回有機合成化学若手研究者の仙台セミナー」で発表を行い、発表者の柳村海希さん(M2)が若手セミナー賞を受賞しました。なお、本セミナーでの岩手大の受賞は11年ぶりとなります。

  • 2021.11.19

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの関本助教が、関本英弘助教が2021年度溶融塩奨励賞(第53回溶融塩化学討論会)を受賞しました。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
    溶融塩委員会
    岩手大学

  • 2021.11.5

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの関本助教らの研究チームの研究課題が、JOGMEC金属資源の生産に関する基礎研究に採択されました。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
    JOGMEC

  • 2021.10.20

    計算化学主導分子創製グループの是永教授、山中教授、吉田特別助教らの研究チームが、金属錯体触媒や有機分子触媒に用いられる三級ホスフィンの電子的性質の予測システムを計算化学パラメータの機械学習解析により構築し、化学系学協会東北大会においてポスター賞を受賞しました。
    日本化学会東北支部 受賞者紹介(柳村海希)詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2021.10.6

    安全社会実現生体センシング研究グループの小林教授らの研究チームが、IEEE(米国電気電子工学会)のMagneticsおよび日本磁気学会の英文誌(JMSJ)に生体磁気計測に関する研究が掲載されました。
    IEEE Trans. Magnetics 詳しくはこちらをご覧ください。
    日本磁気学会 JMSJ 詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2021.9.29

    計算化学主導分子創製グループの是永教授らの研究チームが、弱い相互作用により制御された有機分子触媒による速度論的光学分割反応に成功し、その成果が国際学術誌Chem. Sci.(IF値 9.825)に掲載されました。なお本研究は、他大学からの計算依頼により実施されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2021.8.13

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの関本助教らの研究チームが、溶融塩と液体金属を用いる新規なチタン薄膜の作製プロセスを開発、その成果が国際学術誌Metall. Mater. Trans. B(IF値2.47)に掲載されました。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
    なお、この成果はJSPS科学研究費補助金2019年度基盤研究C(課題番号:19K05105)の助成事業の結果、得られたものです。
    DOI

  • 2021.7.26

    計算化学主導分子創製グループの是永教授らの研究チームが、パラジウム触媒によるジアステレオ選択的反応おいて計算化学的な反応メカニズム解析に成功し、その成果が国際学術誌Adv. Synth. Catal.に掲載されました。なお本研究は、他大学からの計算依頼により実施されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2021.7.9

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループの研究課題4件が,科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)ならびに研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)トライアウトタイプに採択されました.詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2021.5.12

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの宇井准教授らの研究チームが、イオン液体より作製した電解アルミニウム箔の平滑性・成膜速度と電解条件の関係を考察し、その成果が国際学術誌J. Electrochem. Soc.(IF値4.316)に掲載されました。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
    なお、この成果は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) の助成事業の結果、得られたものです。
    DOI

  • 2021.4.1

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの宇井准教授の研究者紹介【シリーズ:研究者紹介】「溶融塩とイオン液体の研究とともに」が表面技術(第72巻第4号, 224ページ)に掲載されました。
    表面技術

  • 2021.4.1

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの宇井准教授の研究課題が、令和3年度科学研究費補助金事業に採択されました。
    研究種目名: 基盤研究(C)(一般)
    研究会題名: 「室温イオン液体を用いたリチウム・空気二次電池の空気極における放充電反応の機能解明」

  • 2021.4.1

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループの佐々木誠准教授らの研究課題が、2021年度JKA補助事業(開発研究)に採択されました。課題名は「高齢者の健口状態と窒息・誤嚥リスクを評価する革新的食事見守りシステムの開発」です。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2021.3.5

    高温PEFC研究Gのイオン液体サブグループの宇井准教授が参画しているNEDO委託研究のグループの研究成果が、「電気化学」誌の特集「リサイクルにおける電気化学および工業物理化学」の特集記事「イオン液体を用いたアルミニウム電解精製」として掲載されました。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
    なお、この成果は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) の助成事業の結果、得られたものです。
    DOI

  • 2020.12.17

    計算化学主導分子創製グループの是永教授、白井教授らの研究チームが、計算化学により設計された触媒による無溶媒固体-固体不斉合成反応に成功し、その成果が国際学術誌ChemCatChemに掲載されました。さらにOPTRONICS ONLINEで紹介記事が掲載されました。詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

  • 2020.12.2

    摂食嚥下リハビリテーション研究グループ主催で12月10日(木)に講演会を開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2020.10.12

    計算化学主導分子創製グループの是永教授らの研究チームが、パラジウム触媒による新規転位反応おいて計算化学的な反応メカニズム解析に成功し、その成果がTetrahedronに掲載されました。なお本研究は、他大学からの計算依頼により実施されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2020.3.9

    応用生命科学研究グループの福田教授らの研究チームで、歯髄幹細胞を染色体状態を保持したまま、無限分裂に成功し研究成果がPLoS Oneに出版されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2020.2.7

    応用生命科学研究グループの尾﨑拓准教授らは、網膜細胞のミトコンドリアにES1という新規タンパク質が存在することを哺乳類において初めて発見しました。その原著論文は、Biochemical and Biophysical Research Communicationsに掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2020.1.23

    加速器科学研究グループ主催で1月29日(水)に「SPERC放射光利用セミナー」を開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。


  • 2020.1.9

    グリーン化学プロセス研究グループ イオン液体サブグループ主催で1月14日(火)に講演会を開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。


  • 2019.12.2

    DDS研究グループ主催で12月11日(水),12日(木)に台湾の嘉義大学の先生方と合同シンポジウム/第50回銀河レクチャーを開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。


  • 2019.11.22

    農林水産ロボティクス研究グループの三好准教授、佐々木准教授、明石准教授らが公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会より令和元年度逸見賞を受賞いたしました。

  • 2019.11.15

    SPERC研究成果報告会を11月22日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.10.25

    計算化学主導型分子設計研究グループ、および、「計算化学主導による分子創製基盤の構築」プロジェクトの是永先生が主催する第2回SPERC 計算化学講演会~有機材料創製ミニシンポジウム~を開催しました。
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

  • 2019.10.11

    DDS研究グループ主催の講演会を10月23日(水)に開催しました。
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

  • 2019.10.8

    実践的ロボットビジョン研究グループ主催の講演会を10月15日(火)に開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.8.28

    応用生命科学研究グループの福田教授らの研究チームが、絶滅危惧種IB、天然記念物のオガサワラオオコウモリより無限分裂細胞を作製しました。また、その細胞から異種核移植によって8細胞まで発生できることを明らかにしました。原著論文がPLoS Oneに掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.7.17

    応用生命科学研究グループの福田教授らの研究チームが、ヒト角膜上皮細胞を無限分裂させ、動物を用いた刺激性試験の代用が可能であること、毒性評価が可能であることを明らかにしました。原著論文がFrontiers in Geneticsに掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.7.3

    プラズマライフ研究グループの高木教授(研究代表)および袁准教授、高橋助教(研究分担)が,令和元年度科学研究費助成事業・科学研究費補助金・基盤研究Sの交付内定を受けました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.6.14

    農林水産ロボティクス研究グループの三好先生が主催する大学院横断履修ロボティクスプログラムのシリーズ講演会(4回)を開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.6.13

    応用生命科学研究グループの尾﨑拓准教授らは、2019年度いわて戦略的研究開発推進事業のシーズ育成ステージに採択されました。研究開発課題名は「神経保護による緑内障点眼薬の創出」であり、積水メディカル株式会社との共同研究開発となります。

  • 2019.5.8

    SPERC研究交流発表会を5月24日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.4.15

    DDS研究グループ主催のインド・ラニチャンナマ大学Manjanna先生の講演会を3月20日(木)に開催しました。
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

  • 2019.4.15

    DDS研究グループの小林らの研究チームが、磁気1次反転曲線測定により中空Fe3O4粒子におけるスピン渦状態の発現とその温度特性を明らかにし、その成果がAIP Advances誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.4.15

    DDS研究グループの芝崎准教授と芝准教授の研究グループが、新規に開発した合成ポリフェノールに抗菌特性が発現することを見出し、その研究成果がElsevier出版のReactive&FunctionalPolymers誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.4.9

    計算化学主導型分子設計研究グループの村岡助教らの研究チームが、カチオン-センシング分子の開発と計算化学によるその特性解明に成功し、その成果がBulletin of the Chemical Society of Japan誌に掲載され、その号の論文賞(BCSJ賞)を受賞しました。

  • 2019.4.5

    SPERC農林水産ロボGの小山助教が、計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)にて優秀講演賞を受賞いたしました。

  • 2019.3.12

    応用生命科学研究グループの福田智一教授らの研究グループが、週単位で使用可能なフィーダー細胞の開発に成功しました。詳しくは下記をご覧ください。
    岩手大学のニュースサイト
    Biochimica et Biophysica Acta (BBA) – Molecular Cell Research のサイト

  • 2019.3.3

    計算化学主導型分子設計研究グループの是永准教授らの研究チームが、新規有機分子触媒反応の開発と計算化学によるエナンチオ選択機構の解明に成功し、その成果がChemistry – A European Journal誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.2.28

    応用生命科学研究グループの福田智一教授らの研究チームが受精卵の状態に近い高品質なブタiPS細胞の全遺伝子の発現解析を実施し、その成果がScientific Data誌に掲載されました。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
    Scientific Data誌のサイト
    岩手大学のニュースサイト

  • 2019.2.8

    実践的ロボットビジョン研究グループ主催の講演会を2月12日(火)に開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.1.22

    生体脂質調節グループの若林篤光助教らは、希土類金属イオンの生物に対する毒性へのストレス応答にJNKおよびp38様のMAPKシグナル伝達経路が関与することを発見し、その成果が Biological Trace Element Research誌にアクセプトされました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.1.22

    生体脂質調節グループは銀河レクチャーとして韓国延世大学の金兵洙(Byeong-Su Kim)先生の講演会を開催しました。”Tuning the Release Kinetics of pH-Responsive All Polyether Micelles with Novel Epoxide Monomers”
    1月25(金)9:00-11:30, 銀河ホールです。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.1.18

    SPERC廣沢客員教授セミナーと放射光利用相談会を1月21日,22日に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.1.18

    グリーン化学プロセス研究グループイオン液体サブグループ主催の講演会を1月23日(水)午後1時30分から開催しました。講師は大阪大学・津田哲哉先生、タイトルは「アニオンの電極反応を利用したAl電気めっきとAl蓄電池」です。

  • 2019.1.18

    グリーン化学プロセス研究グループイオン液体サブグループの宇井幸一准教授らが執筆したリチウムイオン電池に関する著書が出版されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2019.1.18

    グリーン化学プロセス研究グループイオン液体サブグループの宇井幸一准教授らの研究チームが平成30年度化学系学協会東北大会において優秀ポスター賞を受賞しました。

  • 2018.11.19

    応用生命科学研究グループの福田智一教授らの研究チームが半永久的に細胞増殖可能なヤンバルクイナ由来細胞の樹立に成功し、その論文がJournal of Cellular Physiology誌に掲載されました。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
    http://www.nies.go.jp/whatsnew/20181116/20181116.html
    https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-11/nife-eot111418.php

  • 2018.10.25

    SPERC研究交流発表会を11月16日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.10.25

    計算化学主導型分子設計研究グループの是永准教授らの研究チームが第57回日本薬学会東北支部大会において過活動膀胱治療薬の効率的合成法の開発に関する研究発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました。

  • 2018.10.15

    応用生命科学研究グループの金子武人准教授らのラット胚の凍結保存に対する耐性を明らかにした繁殖技術開発に関する論文がCryobiology誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.10.10

    計算化学主導型分子設計研究グループ主催の「SPERC 計算化学講演会」を11月2日(金)に開催しました。
    詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。

  • 2018.09.21

    応用生命科学研究グループの福田智一教授らの研究チームが絶滅危惧種のツシマヤマネコの無限分裂細胞の作製に成功し、その論文がCytoechnology誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.09.06

    応用生命科学研究グループの尾﨑 拓グループ長の研究チームが、網膜のミトコンドリアにおいて新たなカルパイン分子を発見し、その研究論文がBiochemical and Biophysical Research Communications誌に掲載されました。
    原著論文はこちらをご覧ください。

  • 2018.06.22

    農林水産ロボティクス研究グループ講演会を6月28日(木), 7月19日(木), 8月2日(木)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.06.22

    応用生命科学研究グループの福田智一教授らの研究チームがウミガメの染色体に関する重要な発見を行い、その論文がScientific Reports誌に掲載されました。
    原著論文はこちらをご覧ください。岩手大学のサイトでも詳しく紹介されております。

  • 2018.06.19

    農林水産ロボティクス研究グループ講演会を7月2日(月)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.06.19

    農林水産ロボティクス研究グループがFOOMA JAPAN2018アカデミックプラザにてAP賞を受賞しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.05.31

    6/20(水)の10:30より、第43回銀河レクチャー(SPERC共催)として、米国Johns Hopkins大学 井上尊生先生のご講演がありました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.05.25

    計算化学主導型分子設計研究グループの是永グループ長らの研究論文がThe Journal of Organic Chemistry 誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.05.24

    グリーン化学プロセス研究グループの七尾英孝准教授、白井誠之グループ長らの研究論文がCatlalysis Today誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.05.21

    5/21に開催された計測自動制御学会東北支部第315回研究集会にて、共催するSPERC無人航空システムフロンティア研究グループによる下記の無人航空機が展示されました。
     ・無人縦型飛行船(機械科学コース上野研究室)
     ・研究用マルチコプター MACTech(機械科学コース佐藤研究室)

  • 2018.05.21

    計測自動制御学会東北支部第315回研究集会を5月21日(月)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.05.21

    応用生命科学研究グループの福田智一教授らの「栄養強化卵を通じたヨウ素摂取が乳がんを防ぐ」という内容の研究論文がAmin. Sci. J.に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.05.08

    SPERC研究交流発表会を5月25日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.04.18

    第13回岩手大学加速器科学連続セミナーを4月27日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.04.13

    計算科学主導型分子設計研究グループ(是永敏伸グループ長)と生体脂質調節研究グループ(芝陽子グループ長)がイノベーション創出研究部門に新たに設置されました。また、感覚器工学研究グループと二酸化炭素高度利用研究グループを改変し、それぞれ、応用生命科学研究グループ(尾崎拓グループ長)とグリーン化学プロセス研究グループ(白井誠之グループ長)、イオン液体サブグループ(宇井幸一サブグループ長)を設置しました。今年度のSPERCは10グループ(1サブグループ)で活動します。

  • 2018.03.30

    SPERC農林水産ロボティクスグループの取組みが新聞(WEB版)に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.02.28

    5/9-12に国際会議(3rd International symposium on Application of High-voltage, Plasma & Micro/Nano Bubble to Agriculture and Aquaculture;3rd ISHPMNB) が、岩手大学理工学部銀河ホールで開催されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.02.20

    SPERC加速器科学研究グループの廣沢一郎客員教授(JASRI産業利用推進室長)と吉本センター長との共同研究の論文がJpn. J. Appl. Phys. 誌とMol. Cryst. Liq. Cryst. 誌に掲載されました。詳しくは下記をご覧ください。
    Japanese Journal of Applied Physics 誌
    Molecular Crystals and Liquid Crystals 誌

  • 2018.02.19

    SPERC農林水産ロボティクスグループの三好扶グループ長らの研究論文が
    Journal of Medical Engineering & Technology 誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.02.13

    SPERC感覚器工学研究グループの福田智一教授、冨田浩史グループ長らの研究論文がCell Biology International 誌に掲載されました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2018.01.09

    SPERC農林水産ロボティクス研究グループ講演会を1月19日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2017.11.17

    講演会『岩手大学発ベンチャーエイシングについて』を12月6日(水)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2017.11.17

    第3回SPERC研究交流発表会を11月24日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2017.9.14

    SPERC感覚器工学グループ講演会を9月15日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2017.6.30

    第2回SPERC研究交流発表会を7月7日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2017.6.22

    平成29年度 4週連続講演会「社会実装に向けたロボット工学 ~ロボティクスソリューション~」を7月6日(木)から開催しました。
    詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

  • 2017.6.21

    平成29年度第1回(通算11回)「岩手大学加速器科学連続セミナー」を7月19日(水)に開催しました。(いわて加速器関連産業研究会 平成29年度第2回「ILC技術セミナー」との共同開催)
    詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

  • 2017.5.23

    SPERC農林水産ロボティクス研究グループ講演会を5月30日(火)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2017.1.26

    感覚器工学研究グループの冨田浩史教授らのグループが視覚再建のための遺伝子治療研究に成功し、論文が英国ネイチャー出版グループの「Scientific Reports」電子版に掲載されました。 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

  • 2017.1.25

    SPERC研究交流発表会を1月27日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.11.30

    SPERC農林水産ロボティクス研究グループ講演会を12月5日(月)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.7.19

    第9回加速器科学連続セミナーを7月22日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.7.15

    SPERC農林水産ロボティクス研究グループの研究が6/29日刊工業新聞(WEB版)に掲載されました。
    リンク先:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00390682

  • 2016.6.1

    放射光利用研究グループの吉本則之教授とフランス国立研究所(CINaM, CNRS)の C. Videlot-Ackermann博士, Spring-8 小金澤智之博士らの共著論文がAdvanced Energy Materials (IF:16.146)誌に掲載されました。
    http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/aenm.201600290/full

  • 2016.5.23

    三好研ロボット展を6月18日(土)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.5.16

    ソフトパス理工学総合研究センターシンポジウムを5月20日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.2.23

    廣沢一郎客員教授と加速器科学研究グループの吉本則之教授との共同研究が論文として発表されました。
    Effects of applying bias voltage on metal-coated pentacene films on SiO2 studied by hard X-ray photoelectron spectroscopy
    Ichiro Hirosawa, Takeshi Watanabe Hiroshi Oji, Satoshi Yasuno, Tomoyuki Koganezawa, Keisuke Tada and Noriyuki Yoshimoto
    Japanese Journal of Applied Physics, Volume 55, Number 3S2
    http://iopscience.iop.org/article/10.7567/JJAP.55.03DD09

  • 2016.2.5

    第6回OETR(海洋エネルギー東北再生)シンポジウムを2月19日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.2.3

    第2回SPERC農林水産ロボティクス研究グループ講演会を2月8日(月)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.2.2

    SPERC実践的ロボットビジョン研究グループ講演会を1月22日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2016.1.19

    SPERC加速器科学研究グループ講演会を1月29日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.12.25

    長谷川客員教授の論文がPRBに掲載されました。

  • 2015.12.7

    第2回SPERC金属リサイクル講演会を12月11日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.12.1

    SPERC環境調和型新素材講演会を12月4日(木)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.12.1

    炭素繊維強化プラスチック(CFRP)に関する講演会を12月10日(木)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.12.1

    農林水産ロボティクス研究グループ講演会を11月3o日(月)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.11.16

    11月6~8日に、SPERC(プラズマライフグループ)共催で、
    日中プラズマ研究ワークショップを開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.9.11

    SPERCシンポジウムを10月9日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.8.5

    INS 水産ロボティクス研究会 in 釜石を8月21日(金)に開催しました。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2015.7.15

    組織を再編し、2部門11グループとなりました。
    (順次、各グループのHPを追加・更新します)

  • 2015.4.8

    加速器科学研究グループのfacebookサイトがOpenしました。

  • 2015.2.9

    第3回SPERC金属材料保全工学グループ・セミナーを開催しました。

  • 2015.2.5

    第24回コミュニケーションデザインセミナーを2月23日(月)に開催しました。

  • 2015.1.14

    第4回ソフトパス総合研究センターシンポジウムを開催しました。

  • 2015.1.9

    第3回SPERCスマートエネルギー工学講演会を開催しました。

  • 2014.12.22

    東北放射光施設(SLiT-J)岩手シンポジウムを開催しました。
    第23回コミュニケーションデザインセミナーを開催しました。

  • 2014.10.9

    第3回SPERC環境調和型新素材講演会を開催しました。

  • 2014.7.25

    第2回SPERC金属材料保全工学グループ・セミナーを開催しました。

  • 2014.7.18

    第2回SPERC環境調和型新素材講演会を開催しました。

  • 2014.7.15

    第1回SPERC金属材料保全工学グループ・セミナーを開催しました。

  • 2014.6.23

    第3回加速器科学連続セミナー“加速器科学による産業創成”を開催しました。

  • 2014.5.30

    第2回加速器科学連続セミナー”工学・生命科学分野での放射光科学の活用”を開催しました。

  • 2014.4.23

    第1回加速器科学連続セミナー”オープニングシンポジウム”を開催しました。

  • 2014.4.1

    新材料・エネルギー分野に新しい研究グループ「加速器科学研究グループ」(代表・成田晋也)が発足しました。

  • 2014.1.8

    第3回ソフトパス工学総合研究センターシンポジウムが開催されました.詳しくはこちらをご覧ください.

  • 2013.11.6

    第2回ソフトパス工学総合研究センターシンポジウムを12月13日(金)に開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

    第3回ソフトパス工学総合研究センターシンポジウムを12月26日(木)に開催しました。詳しくはこちらをご覧ください。

  • 2013.4.1

    安全・安心分野に新しい研究グループ「金属リサイクル研究グループ」(代表:山口勉功教授)が発足しました。

  • 2013.3.16

    ソフトパス工学総合研究センターシンポジウムが開催されました。こちらより北澤宏一先生による基調講演を動画でご覧になることができます。

  • 2012.4.1

    安全・安心分野に新しい研究グループ「スマートエネルギー工学研究グループ」(代表:吉澤 正人教授)が発足しました。

  • 2012.4.1

    3月まで安全・安心分野に所属していた「地域防災研究センター」(代表:堺 茂樹教授)は、全学の教育研究施設に昇格し、引き続き研究を推進します。

  • 2012.3.9

    コミュニケーションデザイン研究グループ)平成23年度 SPERC「コミュニケーションデザイン研究グループ」報告会を開催しました。詳しくはこちら

  • 2012.2.29

    コミュニケーションデザイン研究グループ)第6回コミュニケーションデザインセミナーを開催しました。詳しくはこちら

  • 2012.1.5

    コミュニケーションデザイン研究グループ)第5回コミュニケーションデザインセミナーを開催しました。詳しくはこちら

  • 2011.12.16

    ライフサポート研究グループ)客員教授 西宮 肇氏(旭化成ホームズ)の講演会(住宅における健康維持増進と要素開発)を開催しました。

  • 2011.12.14

    環境調和型新素材研究グループ)第1回環境調和型新素材講演会(東北大学:佐藤次雄先生、大阪大学:宇山 浩先生)を開催しました。

  • 2011.11.30

    コミュニケーションデザイン研究グループ)第4回コミュニケーションデザインセミナーを開催しました。詳しくはこちら

  • 2011.11.18

    コミュニケーションデザイン研究グループ)第3回コミュニケーションデザインセミナー(「町工場からのブランド構築」)を開催しました。詳しくはこちら

  • 2011.11.11

    有機半導体材料グループ)客員教授 廣沢一郎先生(SPring-8)の講演会(「SPring-8の放射光X線を用いた高精度分析」)を開催しました。

  • 2011.10.28

    コミュニケーションデザイン研究グループ)第2回コミュニケーションデザインセミナー(「環境音の情報を考える」)を開催しました。詳しくはこちら

  • 2011.10.19

    コミュニケーションデザイン研究グループ)第1回コミュニケーションデザインセミナー(「巨大地震に対応した津波警報・緊急地震速報システム」)を開催しました。詳しくはこちら

  • 2011.10.15

    ソフトパス工学総合研究センター設立記念講演会を開催しました。記念講演は東京大学名誉教授の山本良一先生による「エコイノベーションによるグ リーン成長―ソフトパス工学への期待―」です。詳しくはこちら

  • 2011.9.15

    金属材料保全工学グループ)インド国立金属研究所Amitava Mitra博士が学振短期招へい研究者として岩手大学に1か月滞在し、共同研究を行うとともに、講演会を開催しました。詳しくはこちら

  • 2011.9.15

    ロゴマークを決定しました。デザインは教育学部の本村健太先生です。

  • 2011.9.10

    ソフトパス工学総合研究センター(SPERC)のホームページを開設しました。

  • 2011.7.12

    (地域防災研究センター)公開講座防災フォーラム「東日本大震災を考える」をアイーナで開催しました。